わたしたちについて

陽(てぃーら)では障害を抱えている方や療育を必要とする方が、福祉サービスや施設を利用するまでの支援や利用計画の作成をおこなってます。
生活をしていく中で直面する様々な課題や問題に対して、情報提供や助言、ひとりひとりに合ったサービスの活用を一緒に考え、豊かな地域生活を営んでいただけるよう寄り添っていきます。

相談支援の内容

就労についての相談や紹介

障がい福祉サービスや施設の利用、
未就学児の方への療育についての情報提供・助言

地域で生活するために必要な支援やサービス事業者等との連絡

サービス利用計画の作成

ご相談いただいた内容をもとに必要な福祉サービスをご提案し、サービスの利用申請に必要な利用計画の作成や、サービスを提供する事業者との連絡調整などをおこないます。

ご利用について

相談支援の流れ

①ヒヤリング
まずは現在の状況や必要なニーズ等お電話にてご相談下さい。その後、相談支援担当者がご自宅や生活している事業所などへ訪問し面談を行います。

②利用計画の作成
ご本人、ご家族の希望やご家庭の状況に応じて、必要な福祉サービスをご提案し、サービスを利用するにあたっての利用計画を作成していきます。
市町村に福祉サービス利用のための申請を行い、許可が降りれば福祉サービスが開始されます。

③定期的なモニタリング
定期的なモニタリングを実施し、支援の効果や利用状況を確認します。
経済状況や施設での環境など実際に利用していく中でサービスの見直しが必要な場合に都度調整を行っていきます。

主な相談事例

  • 家族の障がいや病気などで困っている
  • 家庭経済状況や将来についての不安がある
  • 就労や自立した生活について相談したい
  • 家庭内での日常生活におけるサポート等の情報提供・助言

福祉サービス対象の方

児童・身体障害・知的障害・精神障害・発達障害・難病など、生活していく上での障害を抱えた方やそのご家族が対象となります。障害者手帳をお持ちでない方もまずはご相談下さい。

事業所概要

事業所名 相談支援事業所 陽 (てぃーら)

所在地  〒177-0045 東京都練馬区石神井台7-26-5

TEL   03-6904-8965 
FAX   03-6904-8968

開所日  月~土曜日 9:00~18:00

定休日  日曜日、祝日(年末年始:12/29~1/4)

利用料金 自己負担額は発生いたしません

※当相談支援事業所に配置された相談支援専門員は以下の研修を終了しております。

精神障害計画相談支援事業者養成研修事業
強度行動障害支援者養成研修

上部へスクロール